本文へ移動

About us

企業としての取り組み

環境方針

株式会社九電ハイテックは、持続可能な社会の実現を目指して、地球環境の保全と地域環境との共生に向けた取組みを展開します。

環境方針

  • 1 地球環境問題への適切な対応と資源の有効活用に努め、未来につなげる事業活動を展開します。
  • 2 社会と協調し、豊かな地域環境の実現を目指した環境活動に取り組みます。
  • 3 環境保全に関わる法規制等の遵守により、廃棄物の再資源化や汚染の予防に努めるなど、社会的責任を遂行します。
  • 4 具体的な目標を定め、適宜改善を図りながら環境活動に取り組むことにより、未来につながる事業活動を展開します。

2024年4月1日
株式会社 九電ハイテック

健康経営への取り組み

〈健康経営推進の目的〉

九電ハイテックでは、「従業員は会社にとって最も大切な財産=『人財』であり、健康と安全は全てに優先する」との考え方の下、「安全を担保するためには、従業員一人ひとりの健康が大前提」であり、「『人財』である従業員が幸せで充実した人生を送るため、従業員の健康を守る」という強い決意をもって、健康経営に取り組んでいます。

〈健康経営優良法人の認定〉

経済産業省および日本健康会議より、優良な健康経営を実践している法人として「健康経営優良法人 2025(大規模法人部門)」に認定されました。

健康経営優良法人の認定証

〈健康経営の概念〉

当社の健康経営は、以下のとおりです。

〈わが社の健康宣言〉

健康宣言の証

〈健康経営推進体制〉

経営トップをはじめ、人事労務グループ、産業保健スタッフ(産業医・保健師)、九州電力健康保険組合、安全衛生委員(従業員選出委員)等と連携し、組織横断的に健康経営に取り組んでいます。

詳しく見る

〈従業員の健康増進に向けた取組み〉

詳しく見る

〈従業員の健康実績データ〉

詳しく見る

次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

〈計画期間〉

2025年4月1日から2029年3月31日までの4年間

〈目標〉

【目標1】
女性社員の育児休職取得率 100%

【目標2】
男性社員の育児関連休暇取得率 100%
※育児休職+当社独自の育児を目的とした休暇制度

【目標3】
出産後の育児参画を目的とした独自の特別休暇を導入

【目標4】
フルタイム労働者の法定時間外・法定休日労働時間の平均が各月30時間未満

【目標5】
月平均の法定時間外労働60時間以上の労働者がいないこと

【目標6】
全労働者について「プラスワン休暇」の年1回以上の取得

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

〈計画期間〉

2024年4月1日から2029年3月31日までの5年間

〈目標〉

【目標1】
女性の採用者を1名以上/年

【目標2】
年間付与日数に対する有給休暇取得率90%以上

ページトップに戻る

電気設備を所有されている
お客さまのお困りごとを解決します。
お気軽にお問い合わせください。